ただいまお申し込み受付中!!
 eラーニング第3世代と呼ばれる昨今、通信インフラ技術の進歩と共にシステム的にもコンテンツ的にも進化を続けている日本のeラーニングですが、実際にどのように導入・利用され、具体的メリットがあるのか、また経営戦略やコンピテンシーをいかに絡めて教育を推進し、効果を測定できるか、そうした情報は意外にまだ多くは見られていません。

 ネクストエデュケーションシンクはeラーニングの実情や事例を広く紹介すべく、企業人材開発コンサルティング会社の アクションクルー(株) と共同で、企業教育の中でのeラーニング最新情報、活用事例を集めた「無料eラーニング最新トレンド特別セミナー〜事例から見るローコストeラーニングの導入とWebスキルチェックによる効果測定〜」を開催します。
 今、海外、国内企業では、社員教育人事における最もホットな話題となっている
 「チェンジリーダー」
 「ローコストeラーニング」
 「Webテスティング」

の3つの最新テーマを切り口に、成功事例を含めた内容とデモをこのセミナーで紹介します。

 参加費は無料。各セッションごとに参加申し込みが可能。

日 時 : 2003年12月5日(金)
 セッション1:10:30〜12:00 「チェンジリーダー in the project」
 セッション2:13:00〜14:30 「ローコストeラーニング」
 セッション3:14:50〜16:30 「効果的なWebテスティングの実践」
会 場 : 水道橋 LMJ東京研修センター 大会議室
住 所 : 〒113-0033 文京区本郷1-11-14 小倉ビル3F
電 話 : 03-5842-6690
会場地図 : http://www.odpjapan.com/seminar/LMJ.html
主 催 : アクションクルー株式会社、
株式会社ネクストエデュケーションシンク2社共催
 
■セミナー内容
『セッション1』10:30〜12:00 (60名限定)
「チェンジリーダーin the project」
〜チェンジリーダーが会社を救う!社内改革をめざすチェンジリーダーの果たす役割〜
対  象: 企業人事、研修担当者
講  師:
アクションクルー株式会社
代表取締役会長 深山敏郎氏
代表取締役社長 板垣剛久氏
概  要: ・チェンジリーダー in the projectの概要
・チェンジリーダー in the projectのコンピテンシー
・効果測定とNETスキルチェックの活用
・質疑応答
『セッション2』13:00〜14:30 (60名限定)
「ローコストeラーニング」
〜いま企業内教育のトレンド、ローコストeラーニングとは何か?成功事例と最新ソリューションをいち早く紹介〜
対  象: 企業人事、研修担当者
講  師:
株式会社ネクストエデュケーションシンク
取締役 企画営業部長 鍵谷秀司氏
デモンストレーション: 東通産業株式会社
営業開発部課長代理 青戸公悦氏
本店第2営業部     関根和宏氏
概  要: ・注目されるローコストeラーニング
・ローコースを実現する教材開発ツールと手法
・「EZプレゼンテーター」紹介とデモ
・「EZプレゼンテーター」導入事例の紹介
・質疑応答
『セッション3』14:50〜16:30  (60名限定)
「効果的なWebテスティングの実践」
〜自己申告型ではない、スキルチェックの導入と成功事例〜
対  象: 企業人事、研修担当者
講  師:
日本電気株式会社
パートナービジネス営業事業本部
パートナービジネス推進本部
グループマネージャー 橋本 欧二氏
概  要: ・Webテスティング「NETスキルチェック」の紹介
・NECが実践しているパートナー企業への人材育成ソリューション
・NECパートナー企業への「NETスキルチェック」の導入と実績
・NECパートナー企業の成功事例紹介
・質疑応答
デモと事例報告: ・経済産業省策定ITスキル標準完全対応
 「ITSSレベルチェッカー」
・コールセンター要員の採用と教育用スキルチェック
・企業採用、人材派遣業向けパソコン操作自動判定ツール
 「OfficeDo Ver3」紹介

■お申し込み

株式会社ネクストエデュケーションシンク セミナー担当

以下の参加申し込み要領ファイルをダウンロードし、FAXまたはEメールにて必要事項を明記のうえ、お申し込みください。

 参加申し込み要領

 TEL:03-5842-5148
 FAX:03-5842-5147
 E-mail:info@nextet.net


Copyright©2001-2003 Next Education Think.All Rights Reserved.
Internet Explorer4.0,Netscape Navigator4.0以降での閲覧を推奨します。