eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag2@nextet.net

特集2:新連載 平田周の「採用した新卒社員を3年で辞めさせないために」第1回 若者はなぜ3年で辞めるのか?
 そんな遠い先を待ってはいられない
 これまでの年功序列制だと、40歳代で課長、50歳代で部長、60歳までに取締役になれれば、定年後も役員として会社に残れ、高額の所得と名誉が得られるというのが一般的な方程式だった。

 しかし、それでは夢が実現するのは30年も40年も先のことではないか。しかも、かつてのように、普通の能力さえあれば、それなりの地位にまで昇進できるという保障はなくなっている。むしろ不可能だといっていい。実力主義、成果主義の導入により、いっそう昇進はままならない事態に遭遇している。

 一方、10代でスポーツ選手や芸能人としてまぶしいばかりのスポットライトを浴び、何億円もの大金を手にする。ベンチャー経営者として独立した20代の若者が事業に成功して大企業の経営者さえも慌てさせるほどの力を発揮し、富を築く。とてもではないが、成功に何十年もかけるということは感覚的についていけない。

 10代、20代での成功はおぼつかないとしても、30代ではなんとかしたい、できるのではないかと考えるのも無理ないともいえるであろう。だが、実際に成功する確率はそれほど高くないことも知っている。知ってはいても、自分にはできるような気がする。しかし、よくよく考えると、無理かなと思うようになり、自分の能力を疑い始め、自己の存在についても不安を抱くようになる。

 メシを食うために働くのであれば、フリーターでも、バイトでもできなくはない。親といっしょに暮らしていれば、住まいについては問題ない。家賃も払わず、自分のスペースを確保できる。

 「フリーターでは結婚して暮らすだけの経済力は得られないぞ」と忠告されると、夫婦共稼ぎならなんとかやれるのではないかと考え、現実には結婚ができないという事態に直面するが、女性とつきあうのは、別に結婚せずともいくらでもチャンスはある。女性のほうも、もはや一流企業の夫を持つ専業主婦を理想とはしない。自分自身働く女性でありたいという願望がある。

 的外れの大人の批判
 これに対して、大人たち、とりわけ熟年者の多くは、「わがままだ」「忍耐力がない」と若者たちを批判する。その一方、報酬の低い派遣社員など非正規社員を優先して採用する企業の姿勢が是正されるべきだとし、格差社会を生んだのは自由主義経済を放置した政治の責任だとする。若者たちの価値観やライフスタイルが変わったことは認知しながらも、自分たちが登りつめてきた年功序列制の道程以外のことは容認できないし、既得権益を手放すことにも抵抗感がある。どうしても、自分の古い価値観で若者たちを見る。

 しかし、ビジネスであれば、少しでもコストを下げたいとする動機を無視することはできない。採用に1人100万円以上を使い、まだ収益に結びつかない入社後3年間の給与や経費を加算すれば1,500万円も費やした後で将来を嘱望した新卒社員に簡単に辞められてしまったのでは元も子もない。辞められれば、その補充も考えなければならない。従来どおり、長い目で考え、経験を積みながら能力のある社員に育ってほしいと思うのは当然であろう。

 しかし、新しい価値観と古い価値観のギャップは広がるばかりである。時代の流れにより古いものが次第に薄らぎ、去っていくならば、新しい価値観が全体を覆うようになるはずだが、どのようになるのであろうか。とりわけ、人事関係の方たちが現在直面する問題を、以後、数回にわけて考えてみたいと思う。


■平田周 氏プロフィール
平田周氏 三田教育研究所首席研究員
どうしたら若い人たちの知力、思考力、英語力を高めることができるかを研究しています。大企業、外資系企業、中小企業などでの勤務、ベンチャーの立ち上げ、大学で教鞭など、さまざまな体験をしてきました。元東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科客員教授。専攻:国際情報論。

back
 
【お問い合わせ・ご感想はこちら】
株式会社ネクストエデュケーションシンク ソリューション営業部
TEL:03-5842-5148 MAIL:info@nextet.net
Copyright©2008 Next Education Think.All Rights Reserved.
掲載の文章・画像の無断使用・無断転載を禁止します。
特集1:ITSSユーザー協会主催「ITスキル標準V3セミナー」受講報告 ITスキル標準V3のポイントと新情報処理技術者試験との整合化について ITSS認定コンサルタント 斉藤 実
   
特集2:新連載 平田周の「採用した新卒社員を3年で辞めさせないために」第1回 若者はなぜ3年で辞めるのか?
(2)
   
特集3:エンジニア待望の書籍が遂にeラーニングで登場!翔泳社「ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業」
   
特集4:顧客志向の次世代マーケティング ”顧客見える化”の視点から [ 企業の表と裏の部門のカベを乗り越えて、顧客接点を増やそう!