05.30   ICTマネージメント人材育成のためのPBL教材の公開及び説明会の開催について
05.30 高度情報通信人材育成のためのeラーニングシステム公開及び説明会の開催について
05.23

産業技術総合研究所、ソフトウェア信頼性技術の研究開発および人材養成の産学官連携活動を強化

05.08 CompTIA、3つのプロフェッショナル認定資格がANSI認定を取得
eラーニング何でも質問箱
eラーニング用語集
特集1:平田周の「採用した新卒社員を3年で辞めさせないために」第2回 安定か自由か

安定であれば束縛があり、自由であれば不安定である。そのいずれを選ぶか、難しい選択だといえる。経済状態が悪い時は安定を求め、恵まれた経済環境では自由を求めたくなるといっていいであろう。豊かな社会に育った若者たちには、いま「自由でありたい」と思う気持ちが強い。しかし、日本においての「自由」とはそもそも何か。今回は自由の背景から探っていく。

特集2:第一回 心理学博士奥村幸治の「知る」「分かる」「変わる」科学

競争社会の中にあって、ビジネスの変化の速度は加速度が加わり、もう誰にも止めることができないくらいのスピードで走っています。その中で、「私たち」そのものの変化についてじっくりと考えたことはあるでしょうか。この連載では、変化の中での私たちの状態について「知る」「分かる」「変わる」という3つの視座を基に考えて行きたいと思います。

特集3:事例紹介:株式会社ネクストエデュケーションシンク「コンサルティング・セールス・チェッカー」を組み合わせた株式会社アイコンの営業部員研修!客観的なWeb診断と各講師陣による主観的で人間的な診断を組み合わせた新しい教育・研修登場!

「一般的な企業内教育・研修」というと皆様はどのようなイメージをお持ちでしょうか? 多くの方は既存の定型化されたカリキュラムに沿って、講師が淡々と一方的に講義するシーンを思い浮かべるのではないでしょうか。今回は、そのような慢性化した教育・研修ではなく、Web診断と各講師陣による主観的で人間的な診断を組み合わせた新しい教育・研修手法を事例を交えて報告いたします。

  特集4:顧客志向の次世代マーケティング ”顧客見える化”の視点から \ アナログとデジタルの対立を超えて!
ITの進歩は、「見える化」にとってプラスになるとは限りません。現場ではアナログ的な情報と併用しながら利用していくケースがほとんどです。それがうまく統合されていれば問題はありませんが、そうは簡単にいかないのが常です。今回は失敗事例を元にこれらを考察し、アナログとデジタルの対立を超えて、両者をうまく活用する方法を探りたいと思います。
 

<関連リンク>
【■関連団体】ITSSユーザー協会 http://www.itssug.org/
【■関連団体】JUAS/社団法人日本情報システム・ユーザー協会 http://www.juas.or.jp/
【■関連団体】CSAJ/社団法人コンピュータソフトウェア協会
       http://www.csaj.jp/
【●ポータル】マイクロソフト中小企業支援ポータル経革広場
       http://www.keikakuhiroba.net/

「Next Education eラーニングマガジン」 2008年6月 第75号
発行 ネクストエデュケーションシンク http://www.nextet.net

編集長 斉藤 実 /制作編集デスク 戸田 雅彦
スタッフ 渡邊 洋治,岡野 正樹/協力 林 雅世

eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag2@nextet.net

 
Copyright©2008 Next Education Think.All Rights Reserved.
Internet Explorer4.0,Netscape Navigator4.0以降での閲覧を推奨します。

 



 
 
 
外資 転職 求人 英文履歴書 情報満載