eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag2@nextet.net

特集1:コンサルタント清水千博のスキル標準活用の成熟度モデルへ ITSS/UISS/ETSS/新情報試験制度を斬る! 第5回
コンサルタント 清水 千博(プロフィール
3.3 知識体系
3.3.1 知識とスキル
 知識とスキルに関しては簡単ですが、以下のような説明です。
知識:下の3種類に分類。

(A)テクノロジー系知識:コンピュータ言語やアルゴリズム、システム設計・開発
(B)マネジメント系知識:開発や運用に関わるもの
(C)ストラテジー系知識:ビジネス(インダストリ)知識、製品知識、コンプライアンスや
   関連法令

知識、経営戦略的知識
 知識に関しては、次の3.3.2知識体系 で述べるように、こと細かな知識体系が用意されています。

スキル 技術的スキルと非技術的スキル(ヒューマン系スキル)に分類しています。
技術的スキル 上記(A)(B)(C)を実践をとおして体得するものです。
非技術的スキル チームの取りまとめ能力やステークホルダー間の調整能力(ヒューマン系スキル)です。

 残念ながらこれ以上に言及されていないため、スキルの詳細(特に非技術的スキル)は何も定義されていません。

3.3.2 知識体系
 付録としてBOK(知識体系)が載っています。
大分類、中分類、小分類、そして具体的な知識項目のリストが載っています。
その一部を抜粋します。
「共通キャリア・スキルフレームワーク第一版」より抜粋

 この内容は、情報処理技術者試験の出題範囲そのもののようです。それは後で述べますが、情報処理技術者試験がこの共通キャリア・スキルフレームワークに準拠しているから当然なのかもしれません。

3.4 3スキル標準との関係
「共通キャリア・スキルフレームワーク第一版」より引用

 上図のように、準拠するのではなく、参照するだけですので、例えば共通キャリア・スキルフレームワークにはない「エデュケーション」職がITSSには存在します。

 
next
 
Copyright©2009 Next Education Think.All Rights Reserved.
掲載の文章・画像の無断使用・無断転載を禁止します。
特集1:コンサルタント清水千博のスキル標準活用の成熟度モデルへ ITSS/UISS/ETSS/新情報試験制度を斬る! 第5回
(2)
   
特集2:平田周の「採用した新卒社員を3年で辞めさせないために」第10回 新しいブドウ酒は新しい革袋に
   
特集3:心理学博士 奥村幸治の“「知る」「分かる」「変わる」科学“ 第9回 変わる瞬間〜心の「相転移」(Phase transition)〜
   
特集4:顧客志向の次世代マーケティング ”顧客見える化”の視点から ]Z 2つのタイプの「商品の見える化」による顧客への説得効果