eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag@nextet.net





 年も改まり、「今年こそ資格をとろう」と決意を新たにしていらっしゃる方も多いことと思います。
そして、「資格をとるならば、どんな業務にも役立つ資格が欲しい」と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

どんな業務にも役立つ資格。そんなものがあるのでしょうか。



 このコーナーで以前特集いたしました「MOUS(マイクロソフトオフィスユーザースペシャリスト)」もそのひとつです。今や業務にパソコンスキルは必須です。Officeソフトをより早く、効率的に使用することができれば、それはいかなる業務にとっても大変に有意義なことと言えます。

 では、さらにどんな知識や技能があるとよいでしょうか? 社会人として必須の基礎技能に、経理事務と経営状況を把握することがあります。それには、簿記の知識が必要となってきます。

 「簿記は経理だけのもの」「経理なんて難しいことは、わからなくてもいいよ」いいえ、そうではありません。簿記知識は、経理事務や、財務会計部門に限らず、現在や将来の利益を測る財務諸表や企業会計の法規を理解し、経営管理・経営分析の基礎技能です。この知識と技能は、事業収支の分析や企画書の作成など様々なビジネスシーンで活用できます。多くの企業が採用や人事異動の判断に活用したり、自己啓発として習得を奨励しています。

 その知識を資格試験として認定しているのが「日商簿記検定」です。

 今回は「日商簿記検定」と日商簿記検定取得に最適なeラーニング講座を特集いたします。

日商簿記検定 【概要】

■各級のレベル
級種
概   要
1級 
 税理士、公認会計士などの国家試験の登竜門。大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算並びに会計学を修得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
2級 
  高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得している。財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。相手の経営状況もわかるので、株式会社の経営管理に役立つ。
3級 
 財務担当者に必須の基本知識が身につき、商店、中小企業の経理事務に役立つ。経理関連書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。営業、管理部門に必要な知識として評価する企業が増えている。
4級 
 簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。勘定科目に仕訳でき、複式簿記の仕組みを理解している。

■受験者データ
平成14年6月9日(第101回試験)
級種
受験者数
合格者数
合格率
1級 
13,672名
1,533名
11.2%
2級 
46,842名
15,499名
33.1%
3級 
77,664名
41,916名
54.0%
4級 
2,501名
1,190名
47.6%

資格の人気の高さがうかがえます。

■受験料
級種
受験料(税込)
1級 
7,140円
2級 
4,080円
3級 
2,040円
4級 
1,530円
 
他の資格試験に比べて安価な料金体系となっています。

■簿記検定取得の魅力
・正しく帳簿をつけることができる
・自社の長所や短所を分析できる
・費用や収益率を意識するようになる
・取引先企業の経営状況を把握できる

■次回試験日程
【試験日】
2月23日(日)<2・3・4級のみ>
申し込み受付期間
12月20日(金)〜15年1月20日(月)

まずは受験者数が最も多く、また企業の知識レベルとして標準的な3級の取得を目標にしてはいかがでしょう。
その後2級、1級とステップアップを図ることにより、さらに税理士や公認会計士への道も開けることになります。

<講座画像>

■推奨eラーニング講座
サイバックス 『日商簿記3級コース』
価格 13,500 円
学習期間 3ヶ月
(標準学習時間:50時間)

【講座内容】
初めて簿記を学ぶ方がとまどうことなく簿記の基礎を習得し、検定合格の実力を身に付けられるよう、着実な積み上げ学習ができる構成となっています。

【特徴】
簿記では仕訳を理解することが重要です。本文を読み進めて理解し、例題や練習問題を解くことでしっかりと記憶することができる構成となっています。例題、練習問題は理解できるまで何度も解答できます。

■学習カリキュラム
第1章 簿記の仕組み
第2章 取引と仕訳
第3章 日常の記帳から試算表まで
第4章 決算
第5章 現金、預金の処理
第6章 商品とその売買
第7章 売掛金と買掛金
第8章 手形取引
第9章 その他の債権と債務
第10章 貸倒れと貸倒引当金
第11章 有価証券
第12章 固定資産の処理
第13章 収益と費用
第14章 個人企業の資本
第15章 決算手続き
第16章 帳簿と伝票制度



簿記知識と技能をすることは、会社のこと、経営のことを理解することです。
さらに「できる人」を目指してステップアップをはかってみませんか?


■□ 本講座の詳細はこちら □■

■この講座に関する詳細・お問い合わせ
(株)ネクストエデュケーションシンク
企画営業部
03-5842-5148
info@nextet.net

Copyright©2001-2002 Next Education Think.All Rights Reserved.
Internet Explorer4.0,Netscape Navigator4.0以降での閲覧を推奨します。

特集1〜:新春企画 eラーニング最前線〜失敗しないeラーニングの導入方法

eラーニング導入のポイント
 
:特集2:eラーニング体験レポート 教育測定研究所『英語コミュニケーション能力判定テスト「CASEC」』
 
特集3:〜今年こそ資格をGetしよう!〜どんな業務にも役立つ資格とは
 
特集4:〜知って得する助成金情報〜IT投資促進税制の創設