ニュースリリース

シリーズ累計受検者数7.5万人、受検者所属企業1200社超 「DXビジネス検定(第9回)」申込7/29開始。 DXや生成AIを自社のビジネス創造・変革の手段として理解し、 実践できる社員人財を育成。【日本のビジネス変革のための検定】

 ニュースリリース

一般社団法人 日本イノベーション融合学会(IFSJ)および株式会社ネクストエデュケーションシンクは、政府・企業・学校を含めて国策として推進している、DXビジネス変革の実現に向け、すべてのビジネスパーソンが「DX・生成AI活用ビジネス人財」として活躍することを目指し、リスキリングやDXビジネス知識・ビジネス創造力を身に着けるために役立つ「DXビジネス検定(TM)」を主催・運営しています。次回第9回検定の受検申し込みが、2025年7月29日より開始されますので、ご案内いたします。

<受検日>法人:2025年11月13日(木)/個人:11月30日(日)

※「DX検定(TM)」シリーズとは 日本イノベーション融合学会(IFSJ)主催による、 これからの我が国の社会の発展・ビジネス全般に必要な、DX・生成AI時代に生きる全ての企業人をDX人財へと 導くことを目的とした最新の検定シリーズで、現在「DX検定(TM)」と「DXビジネス検定(TM)」の 2つの検定が実施され、7月現在でシリーズ累計受検者数7.5万人、受検者所属企業1200社を達成しました。

( https://nextet.net/dxkentei/companylist/ )

※株式会社ネクストエデュケーションシンクは、本検定の事務局を運営しております。

内容

世界中でデジタル技術の革新が加速する中、DXや生成AIを単なる技術導入ではなく、国内外での企業競争力強化のための自社組織・業務変革ビジネスもたらすチャンスとして捉えることが強く求められる時代となっています。

経済産業省においても、情報処理技術者試験の見直しが進んでおり、生成AI(人工知能)など技術の進化に合わせたデジタル人材像を定義し、国を挙げて企業のDXをより強力に推進する人材育成体系の確立が進んでいます。

しかし、多くの企業ではDX推進する担当がIT部門だけに限定され、目的である企業組織全体でのビジネスモデル変革・価値創造には至っていないのが現状です。

こうした課題を解決する第一歩として企業導入が進む「DXビジネス検定(TM)」(以下、本検定)は、DX・生成AI活用をビジネス変革の手段として理解し、実践できる社員人財のスピード感をもった育成・意識変革を目的としています。

シリーズで累計受検者数7.5万人、受検者所属企業数1,200社を突破し、日本企業のDX推進を支える人財育成の重要な指標として確立されています。

本検定は企業における「デジタル技術力とビジネス推進力を併せ持つ人財」(ビジネスアーキテクト)のニーズ急増に対応し、自社ビジネスと「DX」の関わりを知り、世界や国内の先進のビジネスモデルやDXの成功事例を多数理解することで、すべてのビジネスパーソンが、これからのデジタル時代のDX人財として活躍する「DXビジネス推進人財」「ビジネスアーキテクト」「ビジネス価値創造人財」となることを目指すことが可能です。

企業がDXを推進する専門性を持った人財を確保・育成するために、人財のデジタルスキルの可視化、学習の成果を可視化する研修効果測定や、DXレベル認定を目標にする等に活用いただけます。

DXビジネス検定(TM)シラバス
▲DXビジネス検定(TM)シラバス

受検対象は、すべてのビジネスパーソンの方々であり、企業の新入社員、若手社員、営業社員、中堅層からベテラン層、管理職、経営層の皆様まで。また、これからのDX時代で活躍を目指す社会人の方、さらには大学・専門学校生の方々のDXビジネスリテラシー育成や、就活にそなえたビジネス知識の育成にも役立つ検定となっています。

企業の人財育成用途では、経産省・IPA策定の「デジタルスキル標準ver.1.2」の5つの人材類型とのレベル対応にも企業制度に合わせてご活用いただけます。

この度、最新のDXビジネス内容に更新した「第9回「DXビジネス検定(TM)」申し込みが 2025729日正午より開始されますので、ご案内します。

申し込み期間
2025年7月29日(火)12時~10月28日(火)12時

検定日程
・法人:20251113日(木) 11:0012:00 もしくは13:0014:00(どちらかに受検)
・個人:20251130日(日) 13:0014:00

出題分野は添付の学習シラバス(画像)をご覧ください。

※株式会社ネクストエデュケーションシンクは、本検定シリーズの事務局を運営しております。

オープンバッジ画像サンプル
▲オープンバッジ画像サンプル

また本検定は、企業の人事・人財育成にもご活用いただけますよう、企業でスキル認定する上での標準指標を発表し、レベル認定制度を実施しており、成績優秀者はスコアに応じ、社内外で実践力を評価できるように、レベル認定証が発行されます。

レベル認定された方には、ブロックチェーン技術を使ったスキルのデジタル証明・認証である「オープンバッジ」(2年間有効)が付与されます。社内認定や、名刺等にも活用可能となります。

この認定を目指される企業様が増加傾向のため、事前学習教材として、検定準拠のオンラインで場所を問わず学習できる「DX Study Biz(TM)eラーニング2025」とのセットでのお申込みが増えています。

( 人材のDXビジネススキルレベル評価でも活用できる、企業のDX人財像別の標準スコア指標の詳細はこちら:https://www.nextet.net/column/dxkenteiseries04.html )

<レベル認定概要>

 スコア800以上⇒「DXビジネス・プロフェッショナル レベル」認定

 スコア700以上⇒「DXビジネス・エキスパート レベル」認定

 スコア600以上⇒「DXビジネス・スタンダード レベル」認定

まずは全社員で「DXビジネス・スタンダードレベル」を目指し、次の目標として「DXビジネス・エキスパートレベル」、最終的には「DXビジネス・プロフェッショナルレベル」を目指していただくことをお勧めしています。

DX検定シリーズの受検者所属企業の一覧はこちらからご覧ください。https://nextet.net/dxkentei/companylist/

検定受検の詳細・お申込みは以下より確認可能です。

DXビジネス検定(TM) 公式ページ
https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/

検定概要

検定名 DX ビジネス検定(TM) <「DX 検定(TM)」シリーズ>
試験概要 DX時代の全ての企業人財(※ビジネスパーソン)のDXビジネス力を全分野から統合的に可視化する検定。また、基礎的なDXビジネス分野から、さらに生成AI知識も含めてDXビジネス理論、マーケティング用語、DXビジネスモデル、DXビジネス事例などから幅広く出題される「デジタルスキル標準」にも対応した検定です。
動作環境 次のブラウザを推奨しています。※Macintoshでは動作保証はしておりません。
PCGoogle ChromeEdgeFirefox
レベル認定について 成績優秀者はスコアに応じ、以下のレベル認定証が発行されます。(1000ポイント満点)
スコア 800 以上 ⇒ 「DX ビジネス・プロフェッショナル レベル
スコア 700 以上 ⇒ 「DX ビジネス・エキスパート レベル
スコア 600 以上 ⇒ 「DX ビジネス・スタンダード レベル
出題範囲

最新技術を活用したビジネスモデルや注目事例を中心としたDXビジネスにかかわる全般の必須知識項目の幅広い範囲から、厳選して出題

※検定委員会による定期的な検討会により、毎回、最新項目が出題されています。
※「DXビジネス検定™公式テキスト」が日本能率協会マネジメントセンターより発売されています。

受検料

一般:6,600円(税込) 
<※学校経由の団体申込みは別途、お問合せください>

(検定サイトから、①個人申し込み ②法人申し込み が可能です。

開催時期 5月、11月の年2回 最新情報にて実施(Web開催)
第9回開催日

法人:20251113()

(1)11時~12時、(2)13時~14時のどちらかを選択

50名様以上の団体受験の場合、別途企業向けの検定実施日もご相談ください。

個人:2025年11月30日(日) 13時~14時

受検所要時間:60分、96問

結果発表予定

2025年1217()を予定。 

※また検定実施後の企業向けオプションとして、ご希望により組織分析・全国比較報告等の支援も別途有償にて承ります。

DXビジネス検定(TM)公式サイト https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/

■一般社団法人 日本イノベーション融合学会(IFSJ)サイト https://www.ifsj.or.jp/

▼本サービスについてのお問合せ・ご相談はこちらから承ります。

https://www.nextet.net/contact (検定事務局運営/株式会社ネクストエデュケーションシンク)

 

本リリースへのお問合せはこちら

DX検定(TM)シリーズ事務局 
株式会社ネクストエデュケーションシンク内 捧/齋藤(加那)  
TEL : 03-5842-5148  FAX03-5842-5147 e-mail:  ifsj-itbt@nextet.net

7いま注目されているNETコンテンツ

NEWネクストエデュケーションシンクのアセスメントを活用した、組織人財分析ソリューション【組織分析・組織開発・人財ポートフォリオ関連】の活用事例をご紹介

NEW「DXビジネス検定™」DX入門者から、新入社員、若手社員、営業社員、管理職、経営層も含めて、全ての企業人の方を対象とした新検定試験

NEW「DX Study Biz™」「DXビジネス検定™」に準拠したeラーニング教材。DXビジネスの全体像を見通し、<ビジネス変革>を目指す人財を育成

NEW「DXビジネス人財育成・認定パック」DXビジネス検定とeラーニングのセット割。

「NET*ASK™」適性・資質、個性をわずか7分で見極めるアセスメント

「人間力診断™(総合コンピテンシー診断)」リーダー人材に必要な能力を全国平均と比較

【本郷コンサルティンググループ™】組織戦略・人財戦略・人財育成 最適人的投資の判断をご支援いたします。

デジタル人事・コンサルティングサービス「Latenta™」

「イノベーティブ人財診断™」【改訂新版】イノベーティブ人財に求められる能力要素を可視化する

「DX検定™」申込受受付中!DXの先端IT技術トレンドとビジネストレンドの知識レベルを認定

「DX Study™」DX検定™完全準拠「DX人財育成」のためのeラーニング/修了証出力も可

「DXリテラシー・認定パック」検定とeラーニングをセット割。今からスタートで学習から検定でのレベル認定まで目指せる

「ITSSレベルチェッカー™」ITスキル標準(ITSS)準拠の客観型スキル診断のベストセラー

「社会人基礎力診断business™」人生100年時代に必須の3つの能力、12の能力要素を可視化

パンフレット・カタログの一括ダウンロード

各種お問い合わせ
資料請求、各種診断のご試用のお申込み、
お見積もり依頼、営業からのご説明依頼、
その他のお問合せは、こちらからどうぞ
お問い合わせはこちら
お電話での
お問合せはこちら
tel.03-5842-5148
月曜日~金曜日の
10時~18時まで承ります
(祝祭日・年末年始を除く)
ページトップへ