DX成功と失敗の本質

[特別寄稿]連載/DXの成功と失敗の本質 
第5回:どうしたら社内の人材をDX人材に育成できるのか?

 DX成功と失敗の本質

2022年1月より「経済産業新報」にて連載されている住友生命の岸和良氏(理事・デジタルオフィサー)の執筆記事「DXの成功と失敗の本質」(全6回)を特別寄稿いただきました。

※「経済産業新報」は、株式会社経済産業新報社が月に2回発行する、わが国の産業界の司令塔ともいうべき経済産業省の政策を報道し続けている、唯一の専門新聞です。

筆者紹介:岸 和良 氏

住友生命保険相互会社 理事 デジタルオフィサー

生命保険基幹システムの開発・保守、システム企画、システム統合プロジェクト、生命保険の代理店新規拡大やシステム標準化などを担当後、DX型健康増進型保険Vitalityの開発責任者を担当。現在はデジタルオフィサーとして、デジタル戦略の立案・社内人材教育・対外のイノベーティブ人材育成活動などを行っている。

第5回:どうしたら社内の人材をDX人材に育成できるのか?
   ~その方法とDX塾の取組み~

  ▲住友生命「Vitality」

住友生命保険では現在、2018年から提供しているDX型健康増進保険「Vitality」をベースとしたデジタル戦略を推進している。筆者は5年前からVitalityプロジェクトに携わり、2021年よりデジタルオフィサーとしてDXの推進やDX人材育成を実施中である。 前回の第4回連載「DXの手段と目的の関係を正しく問う必要がある」ことを説明した。今回は、「どうしたら社内の人材をDX人材に育成できるのか」を住友生命の事例で説明する。

非先端人材から「DX人材」へのスキルチェンジ

Vitalityの開発をきっかけに住友生命では非先端人材をDX人材へシフトする方針となった。効率的に人材育成をしたいと思い考えたのは「資質や行動特性、保有知識を使ったアセスメントを使って選抜できないか」である。以下に説明する「知識を測るアセスメントツール」、「資質と行動特性を測るアセスメントツール」を使ってDX企画・推進人材選定の参考として使うことにした。

▼利用したアセスメントツール

アセスメントツール 説明

「イノベーティブ人財診断™」

(ネクストエデュケーションシンク社)

イノベーティブ資質を測る。イノベーティブ資質が高いほど点数が高くなる。

「人間力診断™」

(ネクストエデュケーションシンク社)

業務遂行に関する行動特性を測る。業務の経験値、業務達成行動特性が高いほど点数が高くなる。

「DX検定™」

(一般社団法人 日本イノベーション融合学会)

DXに関係する最新のデータ、デジタル技術とビジネスの知識量を測る。知っている用語や理解度が多いほど点数が高くなる。

アセスメント結果は精度を確認するため、被診断者の資質、行動特性、知識の量を良く知る上司、上長、同僚などに聞き取り確認した。結果、3つのアセスメントは実際の人材の特性や保有知識を写していると判断した。

▼実施結果「知識の多さとイノベーティブ資質の高さ」

実施結果は、「DX関連保有知識」を縦軸、「イノベーティブ資質の高さ」を横軸にプロットした散布図である。注目すべきはAさんである。AさんもBさんも筆者より知識が多い結果になっているが、Bさんは新アーキテクチャー企画の仕事をしており、DX知識を習得しやすい状況で知識が多いのは妥当だった。

しかしAさんはレガシーシステム担当のためDX知識が多い状況は想定外だった。確認したところ自己啓発でWebシステムを開発し、その過程で多くのDX知識を身につけたことが分かった。

この事例は一部で、現在もデータを活用したDX人材育成と実務配置を継続中である。旧来型のシステム開発を行っている企業では、DX人材を既存IT人材からシフトしたいと思うことが多いだろう。DXに向く人材をアセスメントで一次選定することは有効だと判断している。

VitalityDX塾で「ビジネスに強い人材を育成する」

住友生命では、システム人材とビジネス人材にビジネス発想力を持ってもらう研修プログラムを「VitalityDX塾」という名で、ワークショップ型研修を中心に実施している。ここでは、参加者による「協議」、「時間を決めて調べる調査」、議論の「発散と収拾」、「まとめ」、「プレゼン用資料作成」、「発表」、「評価」、「気づき」などを実務に近い形で学ぶことができる。

▼「DXで必要なビジネスの仕掛け理解」研修

研修では、「DXの定義」「ビジネスモデル理解」、「ビジネスの仕掛け理解」、「ビジネス発想」などを学べる。DX型の仕事では、これらの項目が欠かせないので研修で身につけられるようにしているのだ。研修を受けた人材のうち、DXの仕事に必要な能力を身に付けたと判断された人材は、DXプロジェクトに順次配置する運営にしている。

▼受講者のアンケート結果

研修の結果、多くの受講者が「ビジネス視点で考える癖がついた」、「ビジネスを発想することに自信がついた」と考えるようになっている。3年くらい継続すると、受講者の意識や日常行動が変わることを実感している。

DXの仕事は、「多くの情報を収集」し、「多くのメンバーで議論」し、「ビジネスやシステムの方向性を考え」、「他人を説得する」などの不定形な仕事が連続的に発生する。このため、エンジニアが今までやっていた仕事のやり方では「時間がかかる」、「良い答えがでない」ことが多く発生するものだ。そこで、これまでの仕事のやり方を棚卸しして、新たな仕事のやり方を身に付けることが必要だ。これは「マインドセット」や「マインド改革」と呼ばれる、DX企画・推進人材には絶対必要なものだと考えている。「Vitality DX塾」はその役割を担っていると考えている。

[第5回 了]

連載第6回は7月下旬に掲載予定です。お楽しみに。

<お知らせ>

本連載の著者、岸様が執筆された

「DX人材の育て方 ~ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する2022年4月15日に株式会社翔泳社から刊行されました。

著者:岸 和良氏, 杉山 辰彦氏, 稲留 隆之氏, 中川 邦昭氏, 辻本 憲一郎氏共著 【翔泳社Webページ】はこちら  【Amazonページ】はこちら

 

連載記事その他の回はこちらかどうぞ

連載/DXの成功と失敗の本質 
■第1回:第1回:DXは「データ、デジタル、ビジネスの仕掛け」
■第2回:DXの定義の議論は不毛、DX5段階のレベル分け
■第3回:企業のビジネスバリューごとにDXの取組みは千差万別
■第4回:DXの手段と目的を正しく問う

 

10いま注目されているNETコンテンツ

NEW「DXビジネス検定™」DX入門者から、新入社員、若手社員、営業社員、管理職、経営層も含めて、全ての企業人の方を対象とした新検定試験

NEW「DX Study Biz™」「DXビジネス検定™」に準拠したeラーニング教材。DXビジネスの全体像を見通し、<ビジネス変革>を目指す人財を育成

NEW「DXビジネス人財育成・認定パック」DXビジネス検定とeラーニングのセット割。

「NET*ASK™」適性・資質、個性をわずか7分で見極めるアセスメント

「人間力診断™(総合コンピテンシー診断)」リーダー人材に必要な能力を全国平均と比較

【本郷コンサルティンググループ™】組織戦略・人財戦略・人財育成 最適人的投資の判断をご支援いたします。

デジタル人事・コンサルティングサービス「Latenta™」

「イノベーティブ人財診断™」【改訂新版】イノベーティブ人財に求められる能力要素を可視化する

「DX検定™」申込受受付中!DXの先端IT技術トレンドとビジネストレンドの知識レベルを認定

「DX Study™」DX検定™完全準拠「DX人財育成」のためのeラーニング/修了証出力も可

「DXリテラシー・認定パック」検定とeラーニングをセット割。今からスタートで学習から検定でのレベル認定まで目指せる

「ITSSレベルチェッカー™」ITスキル標準(ITSS)準拠の客観型スキル診断のベストセラー

「社会人基礎力診断business™」人生100年時代に必須の3つの能力、12の能力要素を可視化

パンフレット・カタログの一括ダウンロード

各種お問い合わせ
資料請求、各種診断のご試用のお申込み、
お見積もり依頼、営業からのご説明依頼、
その他のお問合せは、こちらからどうぞ
お問い合わせはこちら
お電話での
お問合せはこちら
tel.03-5842-5148
月曜日~金曜日の
10時~18時まで承ります
(祝祭日・年末年始を除く)
ページトップへ